ヒルマンのメッキコーティングを行い輝きをいつまでも保つ
ホーム > ヒルマンのメッキコーティングを行い輝きをいつまでも保つ

ヒルマンのメッキコーティングを行い輝きをいつまでも保つ

2016年08月08日(月)2:00 PM

ヒルマンはイギリスの老舗自動車メーカーで、1976年にこのブランド名がなくなるまで、数々の名車を世に送り出してきました。
時代を経てプジョーの傘下で生産を続けてきましたが、工場閉鎖に伴ってこのブランドも完全になくなってしまっています。
とても印象的なデザインの自動車で、いわゆるアンティークカーとしてのイメージそのままのボディーを持っています。

ヒルマンの自動車はどのモデルも、世界的に人気が相当高く、状態の良い車はかなりの高値で売買がなされています。
日本にもクラシックカー愛好者の求めに応じて入ってきていますが、その数はかなり少ないと見られています。
それで、古いタイプのこのメーカーの車がマーケットに出ると大きな注目が集まり、高額の取引がなされます。

ヒルマンの人気モデルは複数ありますが、どれもフロントグリルやヘッドライト、サイドモールなどにクロームメッキ加工が施された印象的なものとなっています。
また、クラシックタイプの象徴でもある、メッキ仕様のホイールもボディーの美しさを足元から支えるものとなっています。
日本製のクラシックカーよりも全体的に古いものが多いので、良い状態のままに保っておくことが難しいのですが、しっかりと手入れをしてあるものは、当時の輝きをそのままにして、圧倒的な存在感を醸し出しています。

世界的にも高い人気を誇るヒルマンのクラシックカーを保有しているのであれば、丹念にメンテナンスをすることは、オーナーの責任とも言えるでしょう。
それぞれのパーツの傷みを防ぐとともに、車自体の機能を保てるようにこまめにチェックをする必要があります。
メンテナンス項目の一つには、やはりメッキパーツの手入れは欠かせません。
メッキパーツの光沢がしっかりとあれば、車自体の存在感も増しますし、きちんと整備されているという印象を与えるものとなります。

それで、メッキングなどのメッキ保護剤を積極的に使って、メッキの状態をきれいに保てるようにしましょう。
メッキングはパーツ自体に悪影響を与えることなく、水やホコリなどの腐食の原因のみを防いでくれますので、理想的な商品です。
いつまでもこの貴重なクラシックカーを良い状態に保てるために欠かせない保護剤と言えるでしょう。



«   |   »

メッキ手入れ

史上最鏡セットのご購入はこちらから

メッキングのご購入はこちらから

サビトリキングのご購入はこちらから

メッキパーツ相談室

イベント出展情報

メッキング&サビトリキングプレゼント企画7960円相当が抽選で1名様にプレゼント!

メッキ加工LINE見積はこちら

メニュー

RSS メッキ工房NAKARAI

;