軽トラックのメンテナンスにメッキングを使う
ホーム > 軽トラックのメンテナンスにメッキングを使う

軽トラックのメンテナンスにメッキングを使う

2016年07月27日(水)2:00 PM

軽トラックは、その経済性や維持のしやすさ、使いやすさ、購入費用の手ごろさなどから、日本全国でかなり利用されている車です。
運送業やサービス業、農業、建設業など、まさにありとあらゆる分野で使用されていると言っていいほど、汎用性の高いトラックとなっています。
いろいろなメーカーが軽トラを製造して販売していますが、どのモデルも人気が高く、それだけニーズの高いものであることが伺いしれます。

日本国内で販売されている軽トラックは品質が良く耐久性が高いのが売りですが、それでもサビ対策などをしないとあっという間に、コンディションが悪くなってしまいます。
特に、荷物の積み下ろしが多い軽トラは、どうしてもボディーに傷が付きやすいという弱点がありますし、泥の中や潮風に当たりながら使用されるという状況もボディーには良くないものです。
また、東北地方などの積雪地帯では冬の時期に融雪剤がまかれますので、ボディーの腐食を進める原因となってしまいます。

軽トラックボディーの大部分はしっかりとした塗装が施されていますので、傷を放置しない限りはそれほどサビなどの心配はありません。
しかし、パーツによっては腐食が進みやすいことがあります。
水や汚れ、熱にさらされやすい部分は他のパーツに比べてすぐにサビなどが進みます。
また、メッキ加工されているところも、環境によってはサビが浮きやすい状態になります。
それで、腐食の原因となるものからパーツを守るためにも、保護剤を塗布するなどすることが求められます。

その点、NAKARAIのメッキングは、クロームメッキや樹脂パーツ、アルミポリッシュなど幅広い材質に使用することができる、便利なコーティング剤です。
表面に薄く、しかし強靭な塗膜を作りますので、腐食の原因である水や塩分、油などをシャットアウトしてくれます。
さらに、熱にも強いという特性を持っていて、200度の温度にも耐えることができます。
腐食が進みやすいマフラーなどの熱に触れるパーツにも対応していますので、万能商品と言えるでしょう。
毎日の仕事でよく働いてくれる軽トラのメンテナンスをメッキングを使ってしっかりとしてあげるのはいかがでしょうか。



«   |   »

メッキ手入れ

史上最鏡セットのご購入はこちらから

メッキングのご購入はこちらから

サビトリキングのご購入はこちらから

メッキパーツ相談室

イベント出展情報

メッキング&サビトリキングプレゼント企画7960円相当が抽選で1名様にプレゼント!

メッキ加工LINE見積はこちら

メニュー

RSS メッキ工房NAKARAI

;