クロームメッキには「風塗装」と「加工」の2種類の方法があります。
ホーム > クロームメッキには「風塗装」と「加工」の2種類の方法があります。

クロームメッキには「風塗装」と「加工」の2種類の方法があります。

2016年10月04日(火)8:32 PM

クロームメッキには「風塗装」と「加工」の2種類の方法があります。「風塗装」にした場合、見た目や耐久性も違いますし剥がれやすいのでおすすめしません。 では一般的に売られているメッキパーツに見分ける方法はあるのでしょうか。

■「風塗装」と「加工」の見分ける方法とは? 見た目からして少し安っぽく見える「風塗装」ですが簡単な見分け方があります。 きちんと加工されたクロームメッキの場合、表面がすべて金属出で出来ているので電気を通します。それに対し「風塗装」は表面のすべてが金属でできているわけではないので、電気が通りません。

■NAKARAIのこだわりぬいた「加工」とは? NAKARAIではこだわりぬいた丁寧な工程を行いメッキパーツに「加工」を行っています。 塗装剥離→素地修正→通電塗料→無電解メッキ→銅メッキ→バフ研磨→ニッケルメッキ→クロームメッキという流れで手間暇かけてメッキ加工をしているので見た目や耐久性を比較しても「風塗装」とは比になりません。加工されたお客様からも今までの加工とは違うと大変好評を頂いております。

こだわりぬいたプロだからこその実力をあなたも感じてみませんか。これを機に「風塗装」の安いクロームメッキから卒業しましょう。

メッキパーツ相談室はこちら

 

こんなピカピカクロムメッキ仕様のバイク見たことありますか?

クロームメッキバイク

クロームメッキトラック

クロームメッキの輝き取り戻せ!

メッキの手入れ

クロームメッキのメッキ手入れにメッキング大活躍!

クロームメッキパーツの手入れにメッキング!

 

メッキ悩み窓口

メッキパーツ相談室

メッキ加工の依頼

メッキ手入れ方法



«   |   »

メッキ手入れ

史上最鏡セットのご購入はこちらから

メッキングのご購入はこちらから

サビトリキングのご購入はこちらから

メッキパーツ相談室

イベント出展情報

メッキング&サビトリキングプレゼント企画7960円相当が抽選で1名様にプレゼント!

メッキ加工LINE見積はこちら

メニュー

RSS メッキ工房NAKARAI

;